おもてなしの心でお客様に寄り添える会社に

栄光リテール株式会社 

代表取締役社長 奥村 竜一

RYUICHI OKUMURA

栄光リテール株式会社は、全国の大手百貨店から地域密着型の地方百貨店まで、全国主要都市でさまざまなスタイルの店舗を運営しております。都市部の大型店舗ではラグジュアリーウォッチブランドを中心に展開し、地方の店舗では時計の販売だけでなく、電池交換や革ベルトの交換など、お客様のニーズに寄り添ったサービスを提供しています。 「オンリーワンの付加価値で支持される会社に」というビジョンを掲げ、私たちならではの“おもてなし”で、お客様に支持される会社を目指します。そして社会のさまざまな方面から信頼される会社であり続けられるよう努力します。 マーケットは常に変化し、お客様のニーズも多様化しています。私たちは積極的にアイデアを出し合い、さまざまな施策を検討し、感動や驚きの付加価値で顧客ロイヤルティの向上を図ります。また、顧客関係管理システム導入により、お客様と1対1のつながりを大切にし、個別のニーズに対応した高い満足度を提供していきます。 そして取引ブランドや百貨店とのコミュニケーションを強化し、常に変化するリクエストにも柔軟に対応できるよう努めてまいります。お客様が居心地の良い売場やスタッフが働きやすい環境を整え、私たちを取り巻く状況を見極めながら、スタッフ全員で更なる成長を目指していきます。

地域の特性を活かし、新しい可能性を追求する

栄光リテール株式会社

営業3部 部長 兼 松坂屋名古屋 店長 中条昌孝

MASATAKA NAKAJYO

近年、百貨店全体の業績が向上し、店内の活気が戻ってきていますが、時計部門においては一部のブランドを除き、停滞している状況が見られます。この現象にはいくつかの要因が考えられます。 まず、円安の影響により、輸入時計の価格改定が行われたことが挙げられます。価格改定前に駆け込み需要がピークに達し、その後は購買意欲が低下しているようです。 さらに、世界中で行動制限が解除されたことにより、旅行に出かける人々が増加しました。このため、お客様のお金の使い方が商品購入から体験やイベントへの投資にシフトしていると考えられます。 また、インバウンド観光客の増加も一因として挙げられますが、その効果は地域によって異なります。特に東京都内や大阪市内など、観光客が多く訪れるエリアではインバウンド需要が顕著です。 弊社としては、インバウンド需要の高いエリアにおいては、語学力を備えたスタッフの確保に注力しています。ただし、過度にインバウンド需要に依存せず、国内顧客を大切にし、その満足度を高めるために接客力のあるスタッフの育成が重要だと考えています。 弊社の事業には札幌から神戸までの大手百貨店との取引、地域に密着した百貨店との連携が含まれており、特に地域密着の百貨店では修理知識や技術を持ったスタッフが強みとなっています。 将来的には、百貨店事業にこだわらず事業拡大するとともに、eコマースなど新たな取り組みにも積極的に取り組んでいく予定です。

RECRUIT採用情報

             

「未来」を一緒に作れる
人材を探しています。